【小学生・進級】入学時に手作りした手提げかばんと防災頭巾カバーを新調しました!何年使うことができた?新しく用意した物はどんなもの?実際に購入したものを紹介します!

「せっかくだし手作りしたい!」と、入学時にはりきって作った手提げかばんと防災頭巾カバー。作ったはいいけど「これ、いつまで使えるんだろう?」と思ったことはありませんか?

今回、長男が進級のタイミングで手提げかばんと防災頭巾カバーを新調したので、その理由と新しく用意したものについて紹介したいと思います。

目次

結果:何年生まで使えた?

我が家の長男は1年生〜3年生までの丸々3年間使うことができました。

3年間使った手提げかばんと防災頭巾カバーがこちら↓

長男は物を大切に使う性格なため、パッと見る限りはまだまだ使えそう。

ですが、手提げかばんの底の生地が擦れて切れそうになっていることや防災頭巾カバーは穴が空きそうになっていたので、こちらから新調をお願いすると

長男

え、まだ使えるよ。おれ、結構気に入ってるし

本人からのその言葉に嬉しくてニヤニヤ(^^)

大切に使ってくれてありがとうーーー!!

新しく用意したのはどんな物?

今回は購入することにしました

今回も手作りすることも考えましたが、今回はネットで購入することにしました。理由は以下の通り↓

  • 不器用なので手作りに時間がかかる
  • 材料費が高い

用意された材料で作るだけなら時間はそこまでかかりませんが、本人の好みの生地や材料を揃えることを考慮すると、相当な時間がかかります。仕事と家事の合間にやるには自分のキャパシティを超えると判断しました(-_-;)

maru

無理して心が穏やかに過ごせなければ、本末転倒。
無理はしない!

購入するにあたり注意した点

耐久性

一番大切にしたのは耐久性!

何度も購入するのは避けたいので、残りの小学校生活を使い続けることができる物にしたいと考えました。

デザイン

残りの小学校生活を使い続けるために、色やデザインは飽きのこないものが良いと考えました。もともと長男はキャラクター物のデザインが好きでは無いため、本人と相談しながら6年生まで使えそうなものに決めました!

防犯対策

見落としがちですが、重要なポイントの一つは記名場所!

外に大きく名前が書いてあることで、知らない人に名前を知られてしまいます。不審者などは、子どもの名前を呼ぶことで安心させ、近づいてくる可能性があるので、外から見える持ち物には注意が必要です。

子どもの安全を守るために、できることは少しでも防犯対策してあげたいですね。

実際に購入した商品がこちら↓

たくさん検討した結果、我が家が購入した商品を「おすすめポイント」「心配な点」を含めて紹介します!

【防災頭巾カバー】

おすすめポイント

  • 飽きのこないシンプルなデザイン
  • くすみカラーがおしゃれ
  • 「防災頭巾」「防災頭巾カバー」どちらかの単品での購入が可能
    • 我が家では防災頭巾は持っていたので、カバーのみを購入
  • 記名スペースは内側にあるため防犯対策◎

心配な点

  • 汚れ(給食での油汚れとか)が目立ちそう?

【手提げかばん】

※この商品のブルーにしました!

おすすめポイント

  • 生地がしっかりしているので耐久性が良さそう
  • 撥水加工なので登下校時の雨に強い
  • シンプルなデザインとカラー
  • こちらも記名スペースは内側にあるので防犯対策◎

心配な点

  • 生地がしっかりしている分、やや重たい

長男:実際に使った感想は?

新学期が始まって1週間が経ったので、長男に感想を聞いてみました!

防災頭巾カバーについて聞いてみると

長男

今のところ問題ないよー

手提げかばんについても聞いてみると

長男

それも問題ないよー

maru

・・・。問題ないそうです!!(笑)

個人的には手提げかばんが重いのでは?と心配していたので聞いてみると

長男

最初に持った時は、前のかばんと比べて重いかもと思ったけど
実際に持って登校し始めたら気にならなかったー

とのこと。

これは長男が4年生かつ、平均身長よりも大きい体格をしていることが良かったのかもしれません。1年生が持ち続けるとしたら少し重たい気がします。

さいごに

入学時にはりきって作った手提げかばんと防災頭巾カバー。

作ったはいいけど「これ、いつまで使えるんだろう?」と思っていましたが、我が家の長男は3年生まで使うことができました。大切に使ってくれていても、毎日使うものなので劣化は仕方ないですね。

新しく用意した物も大切に使ってもらいたいと思います。

ブログ村

ランキングに参加しています!

よければ応援ポチっとお願いします★

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次