No No Girls(ノノガ)から学ぶ、自己肯定感を上げるヒント|自分にNOを言わない育児がしたい

当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさんは自分に自信がありますか?自己肯定感が低いと思ったことはありませんか?

私は自分に自信がなく、周りからの目を気にしてしまうことが多かったですが、ある日ふと目に止まったオーディション番組「No No Girls(通称:ノノガ)」を見て考え方が一変。たくさんの言葉に心を打たれ、今では「自分は自分でいい」「自信を持っていいんだ」と思うことができるようになりました。

特に「自分にNOを言わない」「これまでやってきた自分を褒める」というメッセージがとても心に残り、これって子どもへの育児だけでなく、親としても大切だと感じました。

今回はオーディション番組「No No Girls(以下:ノノガ)」から学ぶ、自己肯定感を上げるヒントについて書いていきたいと思います。育児が少しラクになる×楽しくなるヒントになれば嬉しいです。ぜひ最後まで読んでみてください♪

目次

「自分にNOを言わない」とは?

オーディション番組「ノノガ」とは

アーティストの「ちゃんみな」がプロデューサーを務め、BMSGが主催したガールズグループオーディション番組「No No Girls(ノーノーガールズ)」の通称です。

才能はあっても、体型などさまざまなことを理由に「NO」を突きつけられてきた女の子たちが、オーディションが進んでいくにつれ、自信をつけて立ち上がっていく姿が本当に勇気づけられます!!!

最終的にオーディションから、7人組ガールズグループ「HANA(ハナ)」が誕生しました🌹

maru

こんなに全員を応援したくなるオーディション番組は初めてで
今でもたまに見返しています(笑)

ノノガはどこで観られるの?

オーディション番組「No No Girls(ノーノーガールズ)」を観てみたいという方は、Huluで完全版を、BMSG公式YouTubeチャンネルで本編を視聴できますので、ぜひチェックしてみてください♪

ノノガのオーディションで大切にされてきた考えかた

「自分にNOを言わない」というのは、ノノガのオーディション内で大切にされてきた言葉で、「自分はダメ」「まだまだ」と否定ばかりするのではなく、「ここまでやってきたことを認めてあげる」「自分を大切にする」という考え方です。

育児をしていると、ダメだと分かっていても周りと比べてしまったり、自分はダメな母親かもと落ち込んだりすることがあると思います。そんなときに「これまでの自分を認める」という視点が、育児を楽しむヒントであることに気が付きました。

Point

「自分にNOを言わない」=「ここまでやったことを認める」「自分を大切にする」という考え方

→育児を楽しむヒントになる

育児が少しラクになる×楽しくなるヒント

ノノガ精神を踏まえて、育児が少しラクになる×楽しくなるような考え方を実際に考えてみました!

子どもへの対応・声掛け

  • 「できなかったこと」より「できたこと」に目を向ける
  • 小さな成長を見つけて認めてあげる
  • 失敗も”挑戦した証拠”として前向きに捉える

子どものこととなると「できるようにしてあげたい」という気持ちが先行し過ぎてしまい「できないこと」に目が行きがちですが、人は誰でも失敗するもの。それは大人でも子どもでも同じですよね。

まずは挑戦したことを褒める。失敗してもそれを経験として前向きに捉える。

これは子どもの自己肯定感を育てることにもつながると思います。

つまずくことも多い人生だからこそ、それを乗り越えていく力を身に着けてくれたら嬉しいです。

親としての心構え

  • すでに十分頑張っている自分を褒める
  • 「今日も乗り切った私、えらい!」と自分にYESを出す習慣をつける
  • 親が自分を認める姿は、子どもにとって最高の教育になる

育児って、つい周りと比べて「自分ってダメな母親かも…」と落ち込みやすいと思いませんか?

子どもの性格も一人ひとり違って、正解がないからこそ不安なこともあると思います。

でも一つ言わせてください。

maru

育児は毎日が挑戦です!
みなさんは十分に頑張ってます!
(どーん!)

気合が入りすぎて文字が大きくなりました(笑)

本当に、自分のことだけでなく、子どものことも考えて生活できてるだけでもすごいことなんです。

「子育てしながら家事もこなして、さらに仕事まで行っちゃう自分最高!天才か!」

そのくらい、頑張ってる自分を褒めるくらいでちょうど良いと思います(笑)

毎日頑張ってる自分を認めてあげてくださいね♪

まとめ

私がガールズオーディション番組「No No Girls」から学んだ自己肯定感を上げるヒントについては以下の通りです。

子どもへの対応・声掛け

  • 「できなかったこと」より「できたこと」に目を向ける
  • 小さな成長を見つけて認めてあげる
  • 失敗も”成長した証拠”として前向きに捉える

親としての心構え

  • すでに十分頑張っている自分を褒める
  • 「今日も乗り切った私、えらい!」と自分にYESを出す習慣をつける
  • 親が自分を認める姿は、子どもにとって最高の教育になる

自己肯定感が上がると、これまで見えていた景色が少しだけ変わるかもしれません。

親も子も、自分にNOを言わない。

毎日真剣に育児と向き合っている私達は、今日も頑張っている!!笑

自分で自分自身を褒めてあげてくださいね✨️

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ブログ内で紹介しているグッズは、楽天ROOMにまとめています!

ぜひチェックしてみてください♪

\ブログ村ランキングに参加しています!/

ブログランキング・にほんブログ村へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次