暖かくなってくるこの時期に私が毎年思うこと、それは

畑やりたいな・・・
このポカポカ陽気に触れると、外で活動したくなるんですよね(単純)
幸いなことに、敷地内同居している義母に声をかければ、空いている畑を借りることは可能です。では、これまでどうしてやらなかったかというと…
- 子どもたちの相手に時間がかかる
- 興味はあるものの、何から手をつけて良いのか分からない
- 飽き性なので続けられるか心配
- 場所を借りたのに途中でやめるのが恥ずかしい(←いらない見栄)
そんな理由。
ですが、今年の私は違います!
- 子どもたちと一緒になれば労力になる(ついでに自然学習にも)
- 知識を得るよりも、やってみたほうが良い(失敗も経験)
- やってみて合わなかったら仕方ない!
去年思わなかったことを思うということは、確実に歳を重ねているということでしょう(笑)
目次
いざ、開墾
義母にお願いしたところ、快くOKしてくれたので子どもたちと一緒に活動開始!
今回は草取り→土を掘り起こす作業をしました。







写真で見ると違いがはっきりして
気持ちがいいーーーー!!!
9:00〜12:00までの3時間作業でここまでやれました(もちろん休憩あり)
三男は虫さがしのため戦力外でしたが、長男と次男は夢中で作業をしてくれたので思ったより良い出来栄え✌



お父さん、びっくりするかな?



おばあちゃんに見てもらおう!
私はもちろんですが、子どもたちも達成感があったようです(^^)
翌日も「今日は畑やる?何やる?」とやる気満々でした(笑)
無理はしない
初日の達成感にアドレナリンが出ていて連日作業をしたくなりますが、そこはグッと堪えて。燃え尽き症候群にならないように、ゆっくりと楽しみたいと思います。
さて、次はなにをしようかな?♡
コメント