【転園申請】保育園の転園申請「保留通知」が届いた!私が取った行動と注意点。「現在通ってる保育所は継続できる?」など気になる点をまとめました。

当ページのリンクには広告が含まれています。

我が家の三男坊、年少クラスに上がるタイミングでの転園を希望して申請していましたが、結果は“保留”

正直戸惑いました。

この記事では、私が受け取った保留通知の内容と考えられる理由、その後に取った行動をまとめています。同じように保留通知が届いた方や、もし届いたらどうしようと考えている方の参考になれば嬉しいです。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

転園申請についての話はこちら

目次

保育所等入所保留通知とは

保育所入所保留通知とは、保育園の利用を申し込んだが、希望する保育園に空きがなく、入園できなかったことを証明する書類のことを指します。

我が家に実際に届いた書類はこちら↓

保留になる主なケース

保留となる理由についてネットで調べたところ、以下のような可能性が考えられます。

  • 自治体の定める選考基準によるポイント制で、他の申込者よりも点数が低い場合
  • 特定の保育園を希望している場合、その保育園の定員超過や受け入れ条件に合致しなかった場合

我が家に実際に届いた手紙の中に理由は書かれていませんでしたが、すでに通っている保育園があるため優先順位としても低かったのだと思います。

maru

年少クラスになると受け入れの児童数も増えるので
「いけるのでは?」と期待していましたが甘くなかった💦

保留になった時にすべきこと

市役所・保育課へ確認

  • 現在通っている保育所は継続できるか
  • 再申請は必要か

住んでいる地域によって制度や手続きの方法が違うので注意してください。

申請保留になったときに慌てないためにも、申請前に確認しておくほうがおすすめです!

現在通っている保育所は継続できるか

私が転園について一番心配だった点は「転園希望を出しながら現在の園に通うことは可能なのか?」ということだったので、事前に市役所で確認しました。

私が住んでいる自治体の場合↓

  • 転園希望を出し、検討してもらっている間は現在の保育所に登園可
  • 転園が保留→現在の園に継続して通うことが可能
  • 転園が決定→現在通っている園に戻ることはできない
    • 「やっぱりこっちがいい」ということはできない
maru

我が家は今回は保留だったので
このまま現在の園に通うことになります

再申請は必要か

転園が保留となった場合「転園希望を継続するか」「転園希望を取り下げるか」どちらかの決断が必要になります。

申請について、保留通知と一緒に届いた手紙の中に以下のような内容が書いてありました。

  • このまま新年度からの途中入園希望として受付される
  • 途中入園を希望されない場合は指定日までに市役所へ連絡を入れること

継続して転園のチャンスを待つという方法もありますが、新年度ではなく年度途中での転園となると、準備などでバタバタすることや子どもへの精神的負担が考えられます。そのため、一旦申請を取り下げて、来年度からの転園にチャレンジするとう方法もあります。

我が家の出した決断は。夫婦での話し合ったこと

我が家では夫婦間で話し合いを行った結果、転園希望を取り下げることにしました。

理由は主に

  • 三男にたくさんの友達ができていること
  • 毎日楽しく登園できていること
  • 途中転園となった場合、準備にバタバタしてしまう可能性こと

新年度からの転園であれば、自分だけでなく周りも環境変化するのでそれに対応した保育となりますが、途中入所となると周りと比べて1人だけ不安にさせてしまうのではと考えました。

これはあくまでも我が家で検討した結果であって、ご家庭によって考え方が違うと思います。後悔のないように家族間で話し合いをすることをおすすめします。

さいごに

いかがだったでしょうか?

保育園の入園・転園ともに思うようにいかないことのほうが多いと思います。転園の保留通知が届いても、慌てずに行動しましょう。

同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ブログ内で紹介しているグッズは、楽天ROOMにまとめています!

ぜひチェックしてみてください♪

\ブログ村ランキングに参加しています!/

ブログランキング・にほんブログ村へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次